正しいはコワイ① 「正しさ」は攻撃性にもなる
体罰やパワハラ、DVや児童虐待などは、近年、社会的な注目が集まっていますが、同様の暴力事案は後を絶ちません。
その加害者は、周囲が驚くほどの強い怒りと攻撃的言動(暴言・暴力)を示すと同時に、「あれは指導やしつけの一環だった」という供述が多いことも特徴のひとつです。
つまり、「悪いのは相手のほう」「自分はそれを正そうとした」という考えが根底にあり、「正しさ」と「攻撃性」の関係について考えたいと思います。
そもそも人間にとって「怒り」は、自らを守る場面などで必要になります。
例えば、自分がお店のレジにちゃんと並んでいるのに誰かに割り込んできたらイラっとするのは当然のことです。
そして、傷つけられた気持ちや不利益を取り戻そうと注意(攻撃)するか、自分が危険な目に遭うことや他の人の迷惑になるから我慢するかなどと考えて、実際の行動を選択します。
つまり、怒りの感情と攻撃という行動のあいだには、本来、選択の余地があります。
一方で、体罰やパワハラ、DVや虐待は、強すぎる怒りと攻撃行動(暴言・暴力)を、特定の相手に執拗に繰り返します。
それ程までに相手を攻撃し続けるためには、そうするだけの「理由」が必要になります。
実はそれこそが、加害者なりの「正義」や「正しさ」です。
例えばSNSの世界では、自分とは無関係な相手でも失敗や落ち度があれば遠慮なく攻撃します。
相手は非難されても仕方ないことをしたし、自分は当然の指摘をしているという理屈です。
そしてそれは、ネットのような匿名性がない実際の対人関係においても、相手を堂々と攻撃できる理由になるようです。
こうして「正しさ」は、「怒り」と「攻撃」を正当化する材料になります。
そして、相手が反省や謝罪を示さなければ、あいつは分かっていない、分かるまで言い続ける、もっと強い方法が必要だ、というように更に激しい攻撃を繰り返すための燃料にもなります。
ちなみに、相手が反省と謝罪を示したら、自分は相手のためにしてあげたという感覚を得えています。
つまり「正しさ」と「攻撃性」はハマりやすい組み合わせであると共に中毒性もあることが分かります。
このように「正しさ」はコワイ結果をもたらすことがあるので注意が必要です。
RELATED POST関連記事
-
2020/04/30 医療福祉コース“人に迷惑をかけないこと”は、難しい10年ほど前だったか、なにかお金のかからない、手軽な趣味を持とうと思って、「古新聞・チラシへの落書き... [...続きを読む]
-
2020/04/30 スポーツ福祉専攻コーチング学って何? -体力やトレーニング効果を数字で表す-体育・スポーツに関する学問には様々なものがあります。 社会科学系では、体育哲学、スポーツ社会学、スポ... [...続きを読む]
LATEST POST最新の記事
-
2024/04/24 総合福祉コース本学伝統のコミュニティアワーのテーマに関する覚書(後編)本学が開学以来、毎年恒例となっているコミュニティアワー報告会の(対面でおこなわれた)2... [...続きを読む]
-
2024/03/03 スポーツ福祉専攻日本で唯一!関福大の「スポーツ福祉学」とは?従来、スポーツと福祉の関わり方と言えば、アダプテッドスポーツ、障がい者スポーツ(パラスポーツ)、リハ... [...続きを読む]
-
2024/02/09 社会マネジメント専攻なぜ社会福祉学部で政策やビジネスを学ぶのかタイトル、2024年4月から関西福祉学部社会福祉学部社会福祉学科では、新たに社会マネジメント専攻が立... [...続きを読む]