コラム

谷口ゼミの活動等

ゼミは2・3・4年生を担当しています。

2年生のゼミは通称「コミュニティアワー」と呼ばれるもので、とにかく地域に出かけていく、そこで地域の課題を見つけ、どのように対応していくかを考えていくものです。

ここでは、3年前から「最重度の障害者の姫路城大天守登城支援」と、2年前から「重度心身障害児の手をただただ握る」活動を続けています。

姫路城の大天守登城支援ですが、姫路城の天守閣内は車いすの使用ができません。

そのことで、これまで「仕方ない」として諦めておられた方もいます。

活動では「仕方ないという言葉は大人や社会の便利な言い訳」に過ぎないとして、様々な工夫を凝らし、毎年、希望する方の登城を実現しています。

手を握る活動では、最重度の心身障害で意識もない子どもさんの手に学生がただただ手を添え、語り掛けるというものです。

医学的には全く無駄な行為です。

しかしながら、「無駄」ということと「だからやらなくていい」ということは別問題であること、この無駄の部分にこそ、私たちが忘れている何かがあるということを見つめようとするものです。

この記事を書いた人
谷口 泰司
谷口 泰司 - たにぐち たいじ -

RELATED POST関連記事

  • カナダ バンクーバー研修記(前編)
    昨年の夏、私は海外研修(カナダ バンクーバー)引率の機会をいただきました。 研修は、夏期休暇期間中の... [...続きを読む]
  • コロナ渦でも学生が頑張ったこと その② ~「コロナ渦でも元気で楽しく過ごす子どものコツ」冊子の制作~
      コロナ渦は大学生に心身ともに大ダメージ 新型コロナは日本において大学生に心身ともに大き... [...続きを読む]
  • ボランティアから得られるもの(後編)
      前編(リンク)でもお話しした通り、ボランティアは自発的な活動です。 しかし、自分 1 ... [...続きを読む]

LATEST POST最新の記事

  • 本学伝統のコミュニティアワーのテーマに関する覚書(後編)
      本学が開学以来、毎年恒例となっているコミュニティアワー報告会の(対面でおこなわれた)2... [...続きを読む]
  • 日本で唯一!関福大の「スポーツ福祉学」とは?
    従来、スポーツと福祉の関わり方と言えば、アダプテッドスポーツ、障がい者スポーツ(パラスポーツ)、リハ... [...続きを読む]
  • なぜ社会福祉学部で政策やビジネスを学ぶのか
    タイトル、2024年4月から関西福祉学部社会福祉学部社会福祉学科では、新たに社会マネジメント専攻が立... [...続きを読む]