コラム
充実した実習とするためには
社会福祉士の実習は、社会福祉士を目指す学生にとって大きな学びが得られる機会となります。
私は社会福祉士の実習指導の授業を担当していますが、学生さんと話してみると、実習前は不安で自分は大丈夫かな…と思うことが多いようです。しかし、実習を終えた後は達成感が感じられ、自信がある表情に変わっている様子を目の当たりにします。学生さんが頑張られた成果なのだと思います。
どうしたらそのような充実した実習になるのでしょうか。
それは目的意識を持つことだと思っています。実習前に、学生さんは様々な目標や計画を立てます。
ですが、実習先で行っていることに対するイメージが実際に実習に行くと異なることもあるため、目的や計画が頭の中でガラガラと崩れることもあります。それでもそこからが勝負です。そのような場合でも自ら行動して、疑問点を持つ。学びたいという姿勢をもって、新しい目標を見つけるような能動的な姿勢が大切なのだと思います。
在学中に、利用者の方と接すること、職員の方のお話を伺うこと、現場を体験することは、本当に貴重な機会です。
コロナ禍の影響を受けて対面での実習が行えないケースや見学もままならないケースもあることから、それがより一層感じられるようになりました。
実習で試行錯誤しながら、学んでほしいと思っています。
きっとそれがかけがえのない経験になると思います。
RELATED POST関連記事
-
2020/06/08 総合福祉コース「新型コロナと福祉思想」その3―差別とかけがえのなさ―先日テレビを見ていると、熊谷晋一郎さんが、新型コロナウイルス感染拡大予防の状況において、感染者をカテ... [...続きを読む]
LATEST POST最新の記事
-
2024/04/24 総合福祉コース本学伝統のコミュニティアワーのテーマに関する覚書(後編)本学が開学以来、毎年恒例となっているコミュニティアワー報告会の(対面でおこなわれた)2... [...続きを読む]
-
2024/03/03 スポーツ福祉専攻日本で唯一!関福大の「スポーツ福祉学」とは?従来、スポーツと福祉の関わり方と言えば、アダプテッドスポーツ、障がい者スポーツ(パラスポーツ)、リハ... [...続きを読む]
-
2024/02/09 社会マネジメント専攻なぜ社会福祉学部で政策やビジネスを学ぶのかタイトル、2024年4月から関西福祉学部社会福祉学部社会福祉学科では、新たに社会マネジメント専攻が立... [...続きを読む]