コーチング学って何? -体力やトレーニング効果を数字で表す-
体育・スポーツに関する学問には様々なものがあります。
社会科学系では、体育哲学、スポーツ社会学、スポーツ心理学など、自然科学系では運動生理学、バイオメカニクス、スポーツ医学など、その分野は多岐にわたります。
そんな中でも、私の専門とする「コーチング学」は比較的新しい領域で、これからのスポーツ現場で最も必要とされる学問の一つです。
コーチング学をひと言で表すと、「スポーツの練習・トレーニングと指導に関する学問」です。
これまで多くの研究が行われ、運動やスポーツを行うと人間の身体にはどのような変化が起こるのか?
人間の運動やスポーツにおけるパフォーマンスはどのような仕組みで行われるのか?といった原理・原則は明らかにされています。
しかし、「どのようなトレーニングが効果的なのか?」「実際に行われている練習は本当に効果があるのか?」といった、具体的な練習・トレーニングの方法に関しては、まだまだ研究の余地がたくさんあります。
例えば、私の専門種目である陸上競技・跳躍種目で、どのようなウォーミングアップを行えば走幅跳で少しでも遠くに跳べるのか、実際に実験してウォーミングアップ方法別に効果を検証したりします。
また、野球やソフトボールにおいてトスバッテッィング練習というものがありますが、打者の前からトスをする場合と、打者の後ろからトスをする場合で、打撃フォームに違いは生まれるのか?といったことを検証したりします。
このように、スポーツの練習やトレーニングにおいて疑問に思うこと、知りたいと思ったことを実際に検証し、体力やトレーニング効果を数字に置き換えて客観的に評価し、スポーツ現場に有益なヒントを与える、そんなことを目指すのがコーチング学です。
「どうやったらもっと筋力が上がるのかな?」「こんな練習したら上手くなるかな?」こんな疑問を持つことが、コーチング学の最初の第一歩です。
RELATED POST関連記事
-
2020/06/04 総合福祉コース「新型コロナと福祉思想」その1―ICT社会としんがりの思想―新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため大学でもオンライン授業が中心となり、会議もZoomが使われてい... [...続きを読む]
-
2020/06/19 医療福祉コースカナダ バンクーバー研修記(後編)後編は、研修プログラムについてご紹介したいと思います。 プログラムの柱は、 〇英語研修 〇福祉施設交... [...続きを読む]
LATEST POST最新の記事
-
2024/04/24 総合福祉コース本学伝統のコミュニティアワーのテーマに関する覚書(後編)本学が開学以来、毎年恒例となっているコミュニティアワー報告会の(対面でおこなわれた)2... [...続きを読む]
-
2024/03/03 スポーツ福祉専攻日本で唯一!関福大の「スポーツ福祉学」とは?従来、スポーツと福祉の関わり方と言えば、アダプテッドスポーツ、障がい者スポーツ(パラスポーツ)、リハ... [...続きを読む]
-
2024/02/09 社会マネジメント専攻なぜ社会福祉学部で政策やビジネスを学ぶのかタイトル、2024年4月から関西福祉学部社会福祉学部社会福祉学科では、新たに社会マネジメント専攻が立... [...続きを読む]