経験からの気づき ~すべての人があたりまえに暮らせる社会~
大学院生のとき、重症心身障害者の施設でアルバイトをしていたことがあります。
時間に余裕があったので、障害程度が特に重い人たちの支援に精を出していました。
当時は心の底から「利用者のために」と思って支援をし、また支援することで自分の存在意義を感じるなど、とても充実した日々であったことを思い出します。
そんなある日、仕事を終えて帰る道すがら、軽度の知的障害を持つ利用者さんから「ばいばい」と声をかけられました。
仕事を終えた私は「ばいばい」と返事をすると、「明日は来るの?」と聞いてきます。
「明日は休みだよ」と伝えた次の言葉は今も忘れることができません。
「僕は明日もここにいるんだよ」と言ったのです。
この言葉を聞いたとき、なんと自分は偽善者で、いかに自分本位の支援をしていたのだろうと、本当に頭をガツンと殴られた気がしました。
家に帰れば、私にはあたりまえの暮らしが待っています。
しかし、彼らは施設の中で暮らし、障害者として扱われ続けているのです。
「利用者のために」などと息巻いていたのは、実は「自分のため」であったことを、その一言で突きつけられたのです。
そんなことにも気づけなかった自分に嫌気がさして、福祉の道を諦めようと、当時、お世話になっていた先生のところへ行きました。
一通り話を聞いた先生は、「社会福祉は、不自由な生活を強いられている人たちが、岡崎君と同じように、あたりまえに暮らすことができる社会を実現していくことにある。
ショックを受けて凹むぐらいなら、彼らもあたりまえに暮らせる社会をつくる努力をしなさい。」
とアドバス(というか説教)されました。
二人の言葉に悶々と思いを巡らして、そして「すべての人があたりまえに暮らせる社会」について考えようという覚悟が芽生えました。
この心苦しい経験がなければ、今の私はいません。
その意味で、本当に良い経験をしたと思っています。
これから社会福祉を志す皆さんには、多くの経験が待っています。
その経験に向き合い、人と対話をすることで人生の肥やしとなり、あらたな気づきへと誘うはずです。
傷つくことを恐れずに、今なすべきことに全力で取り組まれることを、期待しています。
RELATED POST関連記事
LATEST POST最新の記事
-
2024/04/24 総合福祉コース本学伝統のコミュニティアワーのテーマに関する覚書(後編)本学が開学以来、毎年恒例となっているコミュニティアワー報告会の(対面でおこなわれた)2... [...続きを読む]
-
2024/03/03 スポーツ福祉専攻日本で唯一!関福大の「スポーツ福祉学」とは?従来、スポーツと福祉の関わり方と言えば、アダプテッドスポーツ、障がい者スポーツ(パラスポーツ)、リハ... [...続きを読む]
-
2024/02/09 社会マネジメント専攻なぜ社会福祉学部で政策やビジネスを学ぶのかタイトル、2024年4月から関西福祉学部社会福祉学部社会福祉学科では、新たに社会マネジメント専攻が立... [...続きを読む]