コラム

虐待を受けた子ども達を支援する

第1回 人を支援するということ

本稿では「虐待を受けた子ども達を支援する」ということをテーマに、思いつくままに書き進めたいと考えています。

テーマを見ると、虐待という言葉の方が印象に残りやすいと思いますが、まずそのお話を始める前に「支援する」こととはどういうことなのかについて簡単に触れ、コラム連載の導入に当てたいと思います。

人を支援するということは、一般的には良いことと考えられがちです。
実際、支援が他者の善意で成り立っているということも少なくありませんし、それが悪いとも言いきれません。

しかし、支援というものを無条件に良いこととしてもよいのでしょうか?

私は臨床心理士で普段、心理療法を行なっています。
心理療法を例に、支援を受ける人と支援を提供する人との関係に目を向けてみたいと思います。
実は多くの人が指摘してることなのですが、心理療法を行なう人と受ける人の関係というのは平等な関係ではありません。
むしろ侵襲的な関係ですらあります。
例えば、専門知識を持つ人とそれを必要とせざるえない人、個人情報の開示を求められる人と受け取るだけの人、お金を払う人ともらう人…といったように、不平等性がそこに横たわっています。
こういった不平等性は、ある意味においては、クライエントが不遇な立場にあることを強めてしまうことがあります。
これは心理療法に限ったものではありません。
自分自身が他者の助けを得たいとは思っていても、自分がそういった立場に陥っていると感じることは、人の自尊心を低下させることがあります。

人の助けが必要にも関わらず、求めようとしない時、その理由の一つには、このようなことも背景にあるのではないかと思います。

我々が人を支援しようとする時、こういった不平等性に気づく、心の細やかさというものを大切にする必要があると思います。

この記事を書いた人
高田 豊司
高田 豊司 - たかた とよし -
心療内科クリニック、スクールカウンセラー、重症心身障害児施設等を経て、児童養護施設の心理職として勤務してきました。授業だけではなく、現場で役立つ実践的な学びが得られる機会を作っていきたいと考えています。また研究室が、在学中のみならず、卒業後の学生の皆さんの心の拠り所となれば考えています。

RELATED POST関連記事

  • 人間一人ひとりに、等しくある「尊厳」 ~「津久井やまゆり園」事件後のソーシャルワーク教育~
      2016年、神奈川県にある知的障害者施設「津久井やまゆり園」で、元職員が施設に侵入し、... [...続きを読む]
  • 「ソーシャルワークって何だろう?」--ソーシャルワークで、社会をプロデュースする!
      「ソーシャルワークって何だろう?」 社会や地域の中で起こっているさまざまな課題を解決す... [...続きを読む]
  • コミュニティによい実践① ~路上生活者支援~
      2020年、新型コロナウイルスの感染拡大が世界中で起こり、いつ終わりが来るのかが見えな... [...続きを読む]

LATEST POST最新の記事

  • 本学伝統のコミュニティアワーのテーマに関する覚書(後編)
      本学が開学以来、毎年恒例となっているコミュニティアワー報告会の(対面でおこなわれた)2... [...続きを読む]
  • 日本で唯一!関福大の「スポーツ福祉学」とは?
    従来、スポーツと福祉の関わり方と言えば、アダプテッドスポーツ、障がい者スポーツ(パラスポーツ)、リハ... [...続きを読む]
  • なぜ社会福祉学部で政策やビジネスを学ぶのか
    タイトル、2024年4月から関西福祉学部社会福祉学部社会福祉学科では、新たに社会マネジメント専攻が立... [...続きを読む]