コラム

スポーツ福祉コースでのコラボレーション

 
関西福祉大学・社会福祉学部・スポーツ福祉コースは、熊野陽人先生と私の2名で担当しています。

熊野先生は、陸上競技部で跳躍種目を専門とされています。
また私は、女子バレーボール部を指導しています。
この2つの競技に共通していること、そう!それは「跳ぶ」という事です。

熊野先生とは、「大学女子バレーボール競技者におけるジャンプトレーニングがジャンプ能力及びプレーに与える影響」について研究を行っています。

女子バレー部では、2020年8月から熊野先生にジャンプトレーニングを指導して頂き、指導して頂く前と後(約半年後)では、実にアタックジャンプの高さをチーム平均で約9cmアップする事が出来ました。

熊野先生のジャンプトレーニングは、大殿筋を鍛えるウォーミングアップやハムストリングスを強化するトレーニング等、お尻周りのトレーニングのヴァリエーションがとても豊富です。
また実際に跳ぶというトレーニングでは、跳ぶ前に意識する事としてランディング、つまり着地の仕方から丁寧に細かくご指導をされます。

これらのトレーニングを経てジャンプ力が上がってくると、選手達はアタックでボールを打つ際に、目一杯腕を挙上しなくてもアタックが打てるようになる為、ジャンプ力アップに伴い打力、すなわち、ボールの威力も上がっているように感じます。

現在は、ブロック動作のジャンプトレーニングにも取り組み、「横方向に移動して跳ぶ」練習をしています。

「跳ぶ」を更に追求していきたいと思います。
 

この記事を書いた人
水野 秀一
水野 秀一 - みずの しゅういち -

RELATED POST関連記事

  • 子どもと家庭を支える想像力と創造力-スクールソーシャルワーク教育課程の取組み-
      近年、子どもと家庭をとりまく状況は厳しく様々な課題がマスコミ等でも取り上げられています... [...続きを読む]
  • なぜオミクロン株で、若者も気をつけなければならないの?
      いま世界中でオミクロン株の感染者数が異次元な増え方をしています。 下はWHOが毎週出し... [...続きを読む]
  • 「大切なこと」をスケッチする⑧ ―読書体験の可能性―
      全国大学生協連(東京)の昨年の調査によると、大学生の48%が、1日の読書時間は「ゼロ」... [...続きを読む]

LATEST POST最新の記事