コラム
「新型コロナと福祉思想」その2―自粛警察への違和感―
ソーシャルワークの基盤には正義という価値があります。
そのため、先日、授業で正義の話をしました。
そこで正義についての留意点として
「正義感は、気をつけないと、それを守っていない人を攻撃したり、正義の名のもとに侵略や暴力を正当化したりしてしまいます。正義の究極の目的は『争いをなくすこと、すなわち、平和を実現すること』です。よって、攻撃や暴力が伴うものは望ましい正義ではありません」
という説明をしました。
非常事態宣言が出され自粛が求められると「自粛警察」という言葉が聞かれるようになりました。
これは、緊急事態宣言下で営業を続ける飲食店に攻撃的な張り紙をするなどの行為を指す言葉のようです。
こうした行為に疑問をもつ人は少なくないと思います。
人間の社会において繰り返し発生する紛争を解決するためにルールが生まれ、それが法という強制力をもつようになりました。
人間は法を守ることが正しいと考えるだけでなく、その法は正しいのか、と問うこともします。
こうして人間は「正しさ、正義」という観念をもちました。
ルールを守らないから注意をすることは、確かに「正しさ」の一面をもっています。
しかし、正しさ、正義って何でしょうか。
簡単に答えられるものではありません。
ただ、多くの人が「人を傷つけたり攻撃したりするのは、根本的には、正しくない」と思っています。
こうした思いは、私たちがもっている正義感覚といえるものです。
そして、その根底には平和への希求があると思います。
だから、他者を攻撃するような自粛警察に違和感を覚えるのではないでしょうか。
RELATED POST関連記事
-
虐待を受けた子ども達を支援する第1回 人を支援するということ 本稿では「虐待を受けた子ども達を支援する」ということをテーマに、思いつくままに書き進めたいと考えています。 テーマを見ると、虐待という言葉の方が印象に残りやすいと思いま [...続きを読む]
-
2020/06/19 総合福祉コース「新型コロナと福祉思想」その5―経済活動への眼差し、アルフレッド・マーシャルの視点―一方で感染拡大を防ぎながら、もう一方で経済活動を徐々に再開させていく。 いま、そうした状況にいます。 私は経済学者ではありませんが、経済学にはアルフレッド・マーシャルの「Cool Heads but [...続きを読む]
-
2020/10/27 こども福祉コース忘れられない自閉症児との出会い私が「児童相談所」に勤めている時の話です。 当時、アメリカのベッテルハイム博士は、「自閉症とは、冷たく拒否的で冷蔵庫のような心をもった母親(冷蔵庫マザー:refrigerator mot [...続きを読む]
LATEST POST最新の記事
-
2021/01/19 総合福祉コースコミュニティによい実践② ~観光スポットの分析~2018年10月、『兵庫県赤穂市GAP調査報告書』が公表されました。 この報告書は全94頁、赤穂市のHPでどなたでも閲覧できます。実際の調査では全国1,052名もの協力者が回答しており、 [...続きを読む]
-
2020/12/29 総合福祉コース福祉はゴール?でもなんでもない!「ローマ人の物語」の作者である塩野七海さんは、著書の中で「福祉によって誇りは満たされない。」と述べています。 この言葉だけだと誤解を招く(福祉は必要ではない等)ので、今少し考えていく必要 [...続きを読む]
-
2020/12/19 総合福祉コース私の愛する音楽家~バッハ~私が10年間かけて続けてきた活動の一つに、介護保険施設での音楽ボランティア活動があります。 音楽は演奏する側も聴衆側をも幸せにします。 今日は、私が愛してやまない音楽家バッハの生涯をたど [...続きを読む]
コラムTOP
タグ一覧
- ALS
- ICT
- PTSD
- SDGs
- あたりまえ
- かけがえのなさ
- つながり
- エンパワメント
- オンライン授業
- コミュニティ
- コラボレーション
- コラム
- コロナ
- コーチ
- コーチング
- ストレス
- スポーツ
- ソーシャルワーク
- トラウマ
- ノーマライゼーション
- ノーマリゼーション
- ホーム
- ボランティア
- メンタルヘルス
- 不平等
- 人生
- 介護
- 体育
- 依存
- 児童虐待
- 共生
- 冷蔵庫マザー
- 国家試験
- 声なき声
- 多文化共生
- 大学教育
- 子ども食堂
- 学会
- 差別
- 幸せ
- 心理療法
- 怒り
- 悩み
- 愛着
- 感性
- 感染症
- 成年後見制度
- 授業
- 支援
- 政策反映
- 教養
- 正しさ
- 正義
- 活動
- 海外研修
- 災害ボランティア
- 災害時要配慮者
- 生活困難
- 真実
- 知性
- 知的障がい
- 福祉思想
- 福祉教育
- 科学
- 移植
- 精神障がい
- 経済
- 脳死
- 自尊心
- 自立
- 自粛警察
- 自閉症
- 若者
- 虐待
- 観光
- 認知
- 認知症
- 読書
- 路上生活者
- 重要な一冊
- 障害当事者の声
- 障害者権利条約
- 難病
- 高齢者