コラム

「新型コロナと福祉思想」その1―ICT社会としんがりの思想―

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため大学でもオンライン授業が中心となり、会議もZoomが使われています。
また、情報の共有や伝達にはMicrosoft Teamsが使われるようになりました。

いま、時代はICT(情報通信技術)により大きく変わろうとしています。

ここでは、ICTに関する知識と技術が必要であり、それらを習得した人たちが新たな時代の一端を切り拓いていくでしょう。
と同時に、そうした知識や技術の習得が困難な人たちは時代に取り残されていく。

そうした時代に突入したことを実感します。

ここで思い出されるのが鷲田清一さんの「しんがりの思想」です。
鷲田さんは社会が成長ではなく縮小せざるを得ない社会を迎えるに際し、「先頭で道を切り開いてゆくひとよりも、むしろ最後尾でみんなの安否を確認しつつ進む登山グループの「しんがり」のような存在の判断が最も重要になってくる」と述べています(鷲田清一『しんがりの思想―反リーダーシップ論』KADOKAWA,2015年,p.140)。

ICTが発達した社会にも、ZoomにしてもMicrosoft Teamsにしても、それらを活用する知識や技術の習得が容易ではない人がいます。
そのため、これからの社会は、ICTが苦手な人たちが「取り残される社会」ではなく、「誰も取り残されない社会」であることが望まれます。

「誰も取り残されない社会」は、SDGs(国連サミットで採択された持続可能な開発目標)の理念ですが、これは「最後の一人の福祉の実現」という福祉思想と同じものです。

それを実現するための視点を示しているのが「しんがりの思想」だと思います。

この記事を書いた人
中村 剛
中村 剛 - なかむら たけし -
福祉現場の経験と哲学という営みを通して、社会福祉の根拠となる「知」を明らかにしたいと思っています。

RELATED POST関連記事

  • 子どもと学校、家庭、地域を結ぶ専門職「スクールソーシャルワーカー(SSW)」を養成
    ~スクールソーシャルワーカー(SSW)とは?~  勉強、友だちとの関係、家庭の問題など、誰にも言えな... [...続きを読む]
  • ジャージをカッコよく着こなす
      私が学生の頃、スポーツを専攻している、あるいは体育会系クラブに所属している学生は常にジ... [...続きを読む]
  • オンライン留学(前編)
    皆さん、オンライン留学をご存じでしょうか。 日本にいながらマンツーマンで語学が学べたり、多様な国の学... [...続きを読む]

LATEST POST最新の記事

  • 本学伝統のコミュニティアワーのテーマに関する覚書(後編)
      本学が開学以来、毎年恒例となっているコミュニティアワー報告会の(対面でおこなわれた)2... [...続きを読む]
  • 日本で唯一!関福大の「スポーツ福祉学」とは?
    従来、スポーツと福祉の関わり方と言えば、アダプテッドスポーツ、障がい者スポーツ(パラスポーツ)、リハ... [...続きを読む]
  • なぜ社会福祉学部で政策やビジネスを学ぶのか
    タイトル、2024年4月から関西福祉学部社会福祉学部社会福祉学科では、新たに社会マネジメント専攻が立... [...続きを読む]