コラム

ストレスの記事一覧

  • ストレスがたまって疲れが取れなくて困っているあなたへ
      関西福祉大学社会福祉学部一瀬貴子です。 福祉職や看護職、教師など対人援助の仕事は心身の疲労を招きやすいといわれています。 それは、他者の幸せの構築のために援助職の心身の情緒的エネルギーを [...続きを読む]
  • ストレスとタイプA性格
      関西福祉大学社会福祉学部の一瀬貴子です。 皆さん、前回、ストレスに影響を及ぼす要因として、「認知的評価」と「対処」があるというお話をしました。 今回は、「パーソナリティ要因」について紹介 [...続きを読む]
  • それでも、自分のゴールにむかう ~ストレスと受け止め方の話~
      大学で勤務をしていると、卒業生から連絡が入ったり、研究室に顔を見せにきてくれたりすることがあります。 社会人になって、元気に過ごしているという近況報告もあれば、少し働くことが辛くなってき [...続きを読む]
  • 男性介護者のストレス軽減のためのヒントについて
    私は、社会福祉士および認知症ケア指導管理士の資格を持っています。 主な研究分野として、男性介護者による介護に対して、地域包括支援センターの社会福祉士がいかなる支援をすればよいのかなどについて、研究を行 [...続きを読む]
  • 身近なストレス
    奈良女子大学大学院人間文化研究科修了。 博士(学術)、社会福祉士。認知症ケア指導管理士。 老年社会学、家族関係学を専門とし、主に、男性介護者の介護ストレスや家庭内高齢者虐待に対する社会福祉士の支援のあ [...続きを読む]
PAGE TOP